ベリーモバイル タイランド
Blog
Category
【PC編】タイで快適なインターネット生活【後編】
実は1回でまとめようと思ったら、かなり長文になって焦りました┏○ペコ
シラチャショップ担当のSですこんにちは|’ヮ’)
前回からの続きです。
【PC編】タイで快適なインターネット生活【前編】
下記の手順の通りに確認の上設定してみてください。
①PC側でディスプレイの接続ポートを確認。
ディスプレイ接続の規格は大きく5種類あります。
・HDMI(これが一番一般的です)
・VGA(2番目に一般的です)
・DVI-DL
・Displayport
・Mini displayport
大抵のPCにはHDMIのポートは絶対あるはずなので、まずこれを探して下さい。
市販のPCだとVGAなどのポートもありますが、HDMIでいいと思います。
ちなみに私のPCはHDMIとMini displayport対応でした。
②PCとディスプレイをHDMIケーブルで繋ぎます
↓PC側
↓ディスプレイ側
PC用ディスプレイはピンからキリまで色々ありますが、一般的な利用で画質とかに
そこまで拘らないということでしたら3,000~4,000THB程度のものでもOKです。
バンコクでしたらPanthipやFortune、シラチャでしたらTuckom、あとはLazadaなど
見てもらえれば色々あります。
Lazadaでの買い物方法はここのURLを確認してみてください。
Lazadaでお買い物方法
もしくはお住まいの部屋に備え付けのテレビには大抵HDMIポートが内蔵されているのが
殆どですので、PCからテレビに接続ということもできます。
あとはPCで設定をします。
③デスクトップ画面から右クリックでディスプレイ設定を開きます。
④ディスプレイをクリックし、デスクトップをこのディスプレイに拡張するを選択。
そして、下部の「これをメインディスプレイにするにチェック」を入れます
⑤デュアルディスプレイ化(2画面化)完了
※相変わらず暗い部屋ですみません(´Д`;)
ディスプレイ1枚繋げてデュアルディスプレイ(2画面)くらいでしたら、市販の廉価PCでも問題無くできるはずです。
ただ、私みたいにマルチディスプレイ(3画面以上)となると、PCにもそれなりの性能が要求されるので、お試しになる前にスペック確認はした方がいいかもしれません。
(CPUはIntel Core i5、RAMは8GB 以上が望ましいです。)
ちょっとした工夫で家のインターネット生活も快適になるので、お試し下さいませ!

日本語で
24時間
受付