• ホーム
  • 特集
  • タイ生活の食べ物事情をチェック!タイ赴任前にチェックしよう!

タイ生活の食べ物事情をチェック!タイ赴任前にチェックしよう!

タイ生活の食べ物事情をチェック!タイ赴任前にチェックしよう!

 

タイ生活の食べ物事情をご紹介!

タイ・バンコクに赴任が決まったら気になるのが「食べ物事情」という人も多いのではないでしょうか。
食生活が合わないと辛いなと思っている方も多いと思います。

まず、タイのローカルフードを食べる場合ですが、「屋台」で食事をすればかなり費用を抑えることが出来ます。屋台は衛生面が不安という方はスーパーの「フードコート」を使ってみるといいでしょう。

屋台でご飯を食べるとした場合、1食は50バーツ程度ですませる事も出来ます。
今は円安なので約227円程度(2025年7月14日時点)となります。

円安でお得感が薄れつつありますが、今回はタイ・バンコクの食べ物事情をご紹介いたします。

タイは日本食も充実

タイ・バンコクには、日本食レストランが非常に多く存在しており、JETROの2020年の調査によると、タイ全体で4,000件以上、そのうち半数以上の約2,000件がバンコクに集中しています。

提供されている日本食のスタイルは幅広く、本格的な和食から、現地風にアレンジされた“なんちゃって日本食”まで多彩です。日系チェーン店や地元資本の店などバリエーションが豊富なので、好みに応じて選ぶことができます。

日本食は日本と比べるとやや割高

一般的な日本食レストランで定食を食べると、おおよそ250〜300バーツ(約1,100〜1,320円)が相場。日本と比べるとやや割高に感じる方もいるかもしれません。

たとえば、バンコクにも出店している「吉野家」の牛丼(並盛)は139バーツ(約610円)。これは日本の価格(税込426円)よりもかなり高めです。

そのため、日本食を毎日のように外食で楽しもうとすると、かえって日本にいるときよりも食費がかかるケースもあります。一方で、タイ料理を中心に食べる生活をすれば、コストを大幅に抑えることが可能です。

タイ生活の飲み物は?

飲み物は、日本と比べて安いと思います。ただ、タイは水道水が飲めないので飲料水を購入する必要があります。

タイのコンビニと言えばセブンイレブンですが、ドリンキングウォーターの600mlペットボトルを探してみると、12本セットで128バーツで販売されており、1本あたりだと約11バーツとなります。

重いのでデリバリーアプリが便利!

セブンイレブンもデリバリーサービスを行っているので、こういた思い物は自宅までデリバリーしてもらうのが便利です。

次にカフェでコーヒーを飲む場合の価格ですが、安いAmazonコーヒーだと50~60バーツ程度(220円~)、スターバックスだと150バーツ程度(660円)だと思いますが、いつもお客さんで賑わっています。

普段の食器洗いをする際の生活の水に関しては浄水器を設置することで気にせず使う事ができるのでオススメです!

\ タイ生活では浄水器がオススメ /

日本の食材は手に入る?

次にタイで日本の食材が手に入るかというのも気になるポイントです。

こちらはバンコクであればかなり簡単に日本の食材を手に入れることが出来ます。
特にプロンポン・トンロー周辺はフジスーパーが4店舗あり日本の食材が簡単に手に入るので、タイ生活に慣れるまで住む場所として最適です!

\ 日系スーパーもある /

最近はドンキも色々な場所に出来ているので、住む場所を選ぶ際に、近くにドンキがあるエリアを選ぶのも良いと思います。

ただ当然日本で買うより価格は高くなります。

最近はドンキも色々な場所に出来ているので、近くにドンキがあるエリアを選ぶのも良いと思います。

バンコク生活で食関連であまり困ることはない!

食費を安く抑えたければローカル料理を選ぶという方法がありますし、日本食のお店はもちろん色々なジャンルのお店が揃っているので、バンコク生活で食関連であまり困る事は無いと思います。

ただ、日本と同じ食生活をしようと思うと日本よりお金はかかると思います。

最近はデリバリーサービスも充実しているので、色々なサービスを使ってみてください!
また、タイはブロガーも多く、日本語でかなり色々な情報があるので、そういった方の情報もチェックするのがおすすめです!

バンコク生活ブロガーをチェック!

バンコクでの生活をリアルに発信している日本人ブロガーを3名ご紹介します。移住前の情報収集や、現地の暮らしのヒントにとても役立ちます。

1. BANGKOK GIRLS NOTE

運営者:バンコク在住の日本人女性

子育て・教育・グルメ・観光など、家族連れに役立つ情報が満載。特に小さなお子さんがいる方には参考になります。

URLhttps://www.bangkok-pukuko.com

2. BANGKOK SAMURAI(バンコク侍)

運営者:バンコク在住の日本人男性

タイのグルメや生活、不動産、ビジネス事情まで幅広く網羅。男性目線のリアルな情報が魅力。

URLhttps://bangkok-samurai.com

3. ぼくのノートブック

運営者:タイ在住の日本人男性

タイでのスマホ・通信事情や生活ハックを中心に発信。SIMカードやインターネット事情に詳しく、実用的な内容が豊富です。

URLhttps://bokunotebook.com

タイの携帯電話なら、安心の「ベリーモバイル」

タイで携帯電話を使うなら、まず頼りたいのがベリーモバイル。15年以上にわたり、在タイ日本人の通信環境をサポートしてきた実績があり、日本語での丁寧な対応と安心のサポート体制が魅力です。

現地でのSIMカードの手配からインターネット契約、トラブル時のサポートまで、日本語で気軽に相談できるため、初めての海外生活でも安心。渡航直後のスマホ利用に不安がある方や、ビジネス利用で安定した通信環境が必要な方にもぴったりです。

「タイで携帯電話のことならベリーモバイル」と言われる理由は、その信頼性・対応力・日本人目線のきめ細やかさにあります。赴任や長期滞在の際は、まずは一度ベリーモバイルに相談してみることをおすすめします。

サービスや料金のことなどお気軽にお問い合わせください

日本語で
24時間
受付

お電話からのお問い合わせ

タイから
02-105-4568
日本から
050-6865-6660